和倉温泉 多田屋 休館日のお知らせ
Written on 2017年1月28日 – 12:48 PM | by ウェブマスター |石川県和倉温泉 多田屋 は大浴場工事に伴いい下記の通り休館致します。
記
2018年 4月1日~4月20日
石川県和倉温泉 多田屋 は大浴場工事に伴いい下記の通り休館致します。
記
2018年 4月1日~4月20日
(株)萬世閣(北海道)の施設点検に伴う休館日のお知らせです。
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
平成29年4月2日~4月4日ご宿泊 計3日間
登別万世閣
平成29年4月4日~4月6日ご宿泊
平成29年4月16日~4月18日ご宿泊 計6日間
定山渓万世閣ホテルミリオーネ
平成29年4月17日~4月19日ご宿泊 計3日間
1.工事期間 1期工事 2017年3月1日~2017年7月21日
2期工事 2018年2月下旬~2018年7月下旬
2.工事時間帯 10時~15時
3.全館休館期間 2017年2月28日~31日
京都市では,八条通の整序化のために,貸切バスの路上での乗降や待機をなくす取組を進めています。京都駅八条口の貸切バス乗降場では,平成28年12月に整備工事を完成し,収容台数を整備前の6台から12台に増大しましたが,4月~6月には,修学旅行が集中するため,時間帯により,満車となる場合が想定されます。路上での乗降の回避,利用者への利便性,安全性の確保のために,平成29年4月1日~6月30日のご利用は事前申込が必要になります。
貸切バス乗降場事前申込について
1.申込対象
乗車及び降車(乗車を優先とし,降車は,空き時間を利用していただきます。)
2.事前申込対象時間
6:00~18:00(18:00~6:00は申込不要)
3.利用時間
乗車1台につき20分間(入場後20分を超える利用は不可)
申込受付単位は10分枠(例: 8:00~,8:10~,8:20~等)
4.利用料金
無料(※ただし,平成29年7月1日以降は有料予定)
注意点
お申込のないバスは入場できない場合がありますので,ご了承ください。
申込時間外の早着・遅発・延着は,他の申込者の妨げとなるため,ご遠慮ください。
乗降場の利用枠数は,12台です。申込状況により,満車の場合は,他の乗降場所(有料乗降場を含む)をご案内する場合があります(京都駅から徒歩20分程度の移動が必要となる場合あります。)。
申込状況により,周辺道路での待機防止のため,貸切バス乗降場を利用される前に,待機場(タイムズ鴨川西ランプ)で時間調整をしていただく,ショットガン方式(下記参照)を実施します。
降車でのご利用で八条口乗降場に入場できない場合は,臨時降車場をご案内させていただきます。
ショットガン方式について
乗降場ご利用の30分前を目安に待機場(タイムズ鴨川西ランプ)での待機をお願いいたします(ショットガン時の利用は無料です。ただし,60分を超えた場合は料金が発生します。)。
現地の係員の指示により待機場(タイムズ鴨川西ランプ)を出発していただきます。駅前路上での入場待ちはできません。
1.休館日 2017年1月10日午後~1月12日
2.内容 館内メンテナンス
予約業務は1月13日午前9時より再開
1.工事期間 2017年1月5日~3月末日
2.エリア ホテル玄関・ロビーの一部
期間中も通常通りご利用頂けます。
※工事の進捗状況により変更になる場合があります。
1.大浴場工事の為、下記の休館日を設けます
2.休館 2017年4月3~4日、10日
※変更の際は早急に掲載します。
2017年6月5日~14日は休館予定が解除となりました。通常営業致します。
1.禁煙客室 東の館・瑞光(全室)/喜多の館・吉祥(全室)
2.実施日 2017年4月1日より
3.実施移行期間 2016年12月中旬~2017年3月31日
1.工事期間 2017年1月4日~2017年6月末
2.工事時間帯 10時~15時
3.工事内容
①客室の一部改装
「湯の里倶楽部」3階~4階の耐震工事及びリニューアル工事
②食事処の改装
東館瑞光2階 料理茶屋「山紫」・「水明」のリニューアル工事
4.工事期間中の昼食及び日中の会議は基本的に日曜日のみの受入
一般社団法人長野県観光機構では、長野県からの委託を受け、貸切バスを利用したツアーに対する支援を下記のとおり行います。
1 支援対象者
旅行業法(昭和27年法律第239号)第3条の規定に基づく登録を受けている旅行会社であること。
2 対象となるツアーの催行期間
平成28年9月17日(土)~平成28年12月28日(水)
3 支援要件、支援額、申請方法等
「観光ツアーバス運行支援実施要領」をご確認ください。
4 申請受付期間
平成28年9月12日(月)~平成28年11月30日(水)到着分まで
(支援金原資がなくなり次第受付を終了します。支援金原資は月ごとの上限額を設けて運用します。月ごとの上限額が終了した場合は、本ページにて順次ご案内いたします。)
要領、申請書等
ダウンロードしてください。
6 問い合わせ先
一般社団法人長野県観光機構 国内誘客推進部
住所:〒380-8570 長野県長野市南長野692-2
電話:026-234-7219
電子メール: yukyaku@nagano-tabi.net