兼六園(石川県金沢市)料金改定

Written on 2014年3月12日 – 3:03 PM | by ウェブマスター |

平成26年4月1日より消費税増税に伴う料金改定です。

30名未満 現行300円 → 改定310円

30名以上 現行240円 → 改定250円

6~18歳の小人料金は従前通り変更なし。

伊勢神宮参拝停止のお知らせ

Written on 2014年3月4日 – 9:25 AM | by ウェブマスター |

神宮行事による参拝を停止のお知らせがありました。

内宮
3月25日 13時より終日
3月26日 終日
3月27日 5時~10時、13時30分~終日
3月28日 5時~10時

外宮
3月26日 8時30分~11時50分
3月27日 8時30分~11時15分

※27日は一部参道規制。表参道の通行はできません。北御門口からの出入りは可能です。

琉球村(沖縄県)入村料改定

Written on 2014年2月15日 – 9:38 AM | by ウェブマスター |

平成26年4月1日以降 琉球村入村料金(公示料金)

大人(高校生以上)      1.200円
小人(小・中学生 ※6~15歳) 600円

※0歳~5歳の方は入園無料です。
※別料金になっていました「ハブショー」は上記料金に含みます。
※現在、毎時行っていますアトラクションも有料区間での演出を行っていきます。

永平寺ほっきょ荘-添乗員・乗務員食事代変更

Written on 2014年1月16日 – 9:18 AM | by ウェブマスター |

福井県永平寺門前の「ほっきょ荘」は消費税率変更に伴い下記の通り添乗員、乗務員の食事代を変更させていただきますのでご案内いたします。

変更期日 平成26年 4月 1日 以降のご利用

新料金 添乗員 540円 ・ 乗務員 540円

以上よろしくお願いします。

ひだホテルプラザリニューアル工事

Written on 2014年1月9日 – 9:59 AM | by ウェブマスター |

東館地下浴場改修工事に伴う浮世風呂(木香の湯)クローズのご案内

期間 平成26年3月2日~6日 5日間の終日

クローズ施設 東館地下浴場 元禄風呂(木香の湯)男女

ホテル古涌園駐車料金改定

Written on 2013年12月24日 – 10:06 AM | by ウェブマスター |

ホテル古涌園駐車料金改定

現行300円→改訂後500円

平成26年1月1日ご宿泊分より

高山グリーンホテル休館日

Written on 2013年12月17日 – 11:35 AM | by ウェブマスター |

定期点検による休館のお知らせです。

休館日 平成25年12月17日午前11時より平成25年12月19日午前10時まで

12月17日、18日の昼食営業はありません
12月19日 昼食は営業します
12月18日 9時~16時は全館停電となります。

奈良万葉若草の宿三笠 予約再開のお知らせ

Written on 2013年12月10日 – 9:35 AM | by ウェブマスター |

奈良万葉若草の宿三笠は11月6日より停止していた予約業務を12月6日より再開することとなりました。

引き続きご愛顧賜りますようお願いします。

伊勢市営内宮前駐車場のバス駐車の有料化について

Written on 2013年7月10日 – 9:59 AM | by ウェブマスター |

平成25年9月1日から伊勢市営内宮前駐車場のバス駐車が有料化されることとなりました。

場所 伊勢市営内宮前第2駐車場
   伊勢市営内宮前第3駐車場
料金 1回3.000円(乗降のみを除く)

問い合わせ先
伊勢市役所 交通政策課 交通政策係

ホテルチュラ琉球外壁補修塗装工事

Written on 2013年6月10日 – 10:05 AM | by ウェブマスター |

ホテルチュラ琉球外壁補修塗装工事のお知らせです

工事期間 平成25年7月1日~9月15日
工事時間 08時00分~18時00分
工場区間 ホテル外壁全体

以上

  • サイト内検索:
  • スポンサーサイト

  • 広告募集

    宿泊施設・バス会社はこの枠年間3.650円です
  • 貸切バス

  • フロントとは・・・

    旅館・ホテルの出先機関として複数の旅館が共同で運営している営業所のことを、「フロント」或いは「リザーブセンター」などと呼ばれています。交通事情・通信事情や郵便事情が悪かった時代に、旅館が効率よく宣伝営業活動を行うために営業所を共同運営するといった、昭和40年頃から成長した業種で、現在では一般に「総合案内所」などと称されています。 弊社は昭和42年に数軒の旅館の組合組織として創業しました。 以後、加盟施設の増加に伴い、平成元年に有限会社を設立、現在に至っています。 当初は福岡市博多区の事務所に数台の電話を設置し、それぞれの電話機に各旅館の名前が書いてありました。また、営業といえば旅行業者さんに各旅館のパンフレットを配るのが主な仕事でした。つまり、1人の所員が何役も勤めていたわけです。 旅行業者さんの便利屋的な名残は今でも残っていて、旅行業者さんの依頼でコースを書いたり、ツアーの企画を提案したり・・・とかも仕事の一部になっています。 私共は観光産業への更なる貢献をめざし、より一層努力したいと思います。
  • 2001年~2005年現地情報

    2005年2004年2003年2002年2001年