福岡空港国内線 団体バス乗り場・バス待機場のご利用方法について

Written on 2025年7月31日 – 10:55 AM | by ウェブマスター |

福岡空港国内線複合施設整備工事の影響に伴い、2025年8月1日より、現在の【団体バス乗降場】を【団体バス乗り場】専用としています。

併せて、【団体バス降り場】も専用場所を新設しています。

詳しくは https://www.fukuoka-airport.jp/information/group-bus-info202411.html

輪島市 ホテルこうしゅうえん 2025/07/01閉館

Written on 2025年7月2日 – 10:42 AM | by ウェブマスター |

能登半島地震の影響で輪島市最大級の宿泊施設ホテルこうしゅうえんが閉館しました。ホテルこうしゅうえんは創業からおよそ60年。120室の客室を備えた輪島市最大級の宿泊施設で2018年に地元企業から東京のホテルマネージメントインターナショナルに事業承継が行われました。去年の能登半島地震で建物が大きく損壊したため一般客の受け入れを休止し復旧事業者に宿泊場所を提供していました。しかし震災から1年半が経ち観光客の回復が見通せない中、県外の復旧事業者の多くが撤収したためきのうで営業を終了し閉館を決めたということです。

  • サイト内検索:
  • YouTubeコンテンツ

  • 貸切バス

  • フロントとは・・・

    旅館・ホテルの出先機関として複数の旅館が共同で運営している営業所のことを、「フロント」或いは「リザーブセンター」などと呼ばれています。交通事情・通信事情や郵便事情が悪かった時代に、旅館が効率よく宣伝営業活動を行うために営業所を共同運営するといった、昭和40年頃から成長した業種で、現在では一般に「総合案内所」などと称されています。 弊社は昭和42年に数軒の旅館の組合組織として創業しました。 以後、加盟施設の増加に伴い、平成元年に有限会社を設立、現在に至っています。 当初は福岡市博多区の事務所に数台の電話を設置し、それぞれの電話機に各旅館の名前が書いてありました。また、営業といえば旅行業者さんに各旅館のパンフレットを配るのが主な仕事でした。つまり、1人の所員が何役も勤めていたわけです。 旅行業者さんの便利屋的な名残は今でも残っていて、旅行業者さんの依頼でコースを書いたり、ツアーの企画を提案したり・・・とかも仕事の一部になっています。 私共は観光産業への更なる貢献をめざし、より一層努力したいと思います。